今年の中秋の名月は9月27日でしたね。
さらに月の軌道が地球の近くを通るので、大きく見えるスーパームーンでもありました。
大阪では残念ながら27日は曇りでしたが、28日はとてもきれいに見えました。
ウサギさんが餅つきをしている姿もバッチリでした。
月はタロットカーでは幻想、幻惑、潜在意識、不安、迷いなど心の奥底を示しています。
科学的な根拠はないようですが、古から満月の夜は人を豹変させると言われていました。
狼男の伝説などはその一例ですよね。
実際に満月の夜は暴力的な犯罪が増える傾向があるそうです。
確かに大きな月を見ていると、見えないものが感じられるような気がしたり、引き込まれるような錯覚を起こしそうになります。
宇宙との距離が近いというか・・・。
やはり月には人を惑わす何かがあるのでしょうね。
お月見といえば日本では月見団子ですが、中国では月餅(げっぺい)を食べる習慣があります。
重陽の節句の縁起菓子の月餅には、アヒルのゆで卵の黄身がまるごと入っていて、二つに割ると中の卵がちょうどお月様のように見えます。
貴takaが大阪に来たン十年前、細長い団子(団子って球形じゃないの!?)に漉し餡が蒔いてあるものが月見団子とは気がつきませんでした。
ところ変われば、ですね。
占いの仕事であちこちに出張することが多い貴takaです。
何時間もバスに乗って移動することもあり、移動中のエネルギー消耗をいかに少なくするか工夫をこらしています。
100円ショップで買った、膨らませて使う空気枕です。
少し膨らませて椅子の背もたれと背中に間に挟めば、腰がラクチン♪
一杯膨らませて首にかければ寝るのにラクチン♪
たためば小さくなるので、常に出張用のカバンにしのばせてあります。
昔海外旅行に行くのに、トラベルショップで購入したときには、同じようなものが1500円くらいだったように記憶しています。
確かにそのときのものは素材ももう少ししっかりしていて、カバーもついていました。
でもちょっと使うだけなら、この100円の製品で充分です。
なかなか使い勝手がよいので、壊れるまで使います!
山中温泉は花・彩朝楽にて実施されました、占いイベントは大変好評のうちに終了することができました。
ご来館のお客様、お世話になった館内スタッフの皆様、ありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
さて、貴takaが担当した8月25日〜27日は、台風の影響が夜に若干あったものの、日中は夏らしいお天気でした。
山中温泉は鶴仙渓という川に面した景勝地があり、川沿いに散策路が設けられています。
途中、川面に設営された床で、カフェがオープンしていたので、立ち寄ってみました。
↑ 著名な料理人のレシピの「冷製抹茶しるこ」です。
台風一過の真っ青な空に白い雲が流れ、渓谷の水音と周囲からのミンミンゼミの鳴き声・・・・・。
ニッポンの夏! を五感で味わうひと時でした。
滝のそばなど、水の元素がぶつかり合う場所にはマイナスイオンが発生するそうですね。
またせせらぎや風の音などの自然音にはf分の1の揺らぎがあり、これも人に癒しやリラックスをもたらす効果があります。
木々からは殺菌効果のあるフィトンチッドも放出されるので、この川床カフェで貴takaはおおいにエネルギーをチャージできたのではないかと思います。
夜と朝には温泉にもつかり、命の洗濯とはまさにこのことですね!
キ・セ・キ相談室 貴taka
大阪市中央区道修町2丁目1-10 T・M・B道修町ビル3階
受付時間:月〜土 09:30〜19:00
※鑑定中は電話に出られませんのでご了承下さい。
日曜・祝日・年末年始は応相談。