大阪の有名な神社に「住吉大社」がありますが、ここの末社に「種貸社・たねかししゃ」というお社があるのはご存知でしょうか?
種籾を授かって豊作を祈る信仰に由来しているようです。
そこから種銭を自己資本に加えて商売をすれば、大いに繁盛するということで商売人に人気があるようです。
貴takaが以前に勤務していた証券会社でも、新春の大発会のあと、特に営業社員がこぞってこの種貸社に参拝をしに行っていました。
商売人だけでなく、投資家にも人気のようです。

これがお賽銭箱の写真です。
ね、いかにも縁起が良いというか、ダイレクトに「富」を意識させるオブジェでしょう?
特に初辰の日にお参りするのが良いようです。
おカネを増やしたい方は一度行って見られてはいかがでしょうか。