交通の便の良い大阪の中心地に、あなたのために個室スタイルの予約専用室をご用意しました。
〒541-0045 大阪市中央区道修町2丁目1-10 T・M・B道修町ビル3階
  1. 貴takaの独り言・お知らせ
  2. 異界探訪 今城塚古墳(大阪府)
 

異界探訪 今城塚古墳(大阪府)

2025/05/20
古墳は日本各地にありますが、宮内庁ではなく自治体が管理しているところもあります。
墳丘の中に入れる古墳として、大阪府高槻市には今城塚古墳公園(いましろ大王の杜)があります。
ここは継体大王(531年没・日本書紀)の陵墓と考えられています。

「継体」という、人名らしくない諡号(おくりな)になったのは、理由があるようです。
当時この大王の前王は後継を決めずに崩御したため、王朝が途絶える危機に面していました。
応神天皇の5世子孫(かなりの遠縁!)であるこの「継体」大王が即位することによって危機を脱したそうです。
「国体」を「継いだ」から「継体」大王というわけです。

最寄り駅(JR摂津富田)から徒歩約25分くらいですが、貴takaは先日行って参りました。
公園として整備されているので、墳丘の中はちょっとしたハイキングコースのようです。

ここから出土した埴輪のレプリカも陳列されています。
 ↑ 6世紀頃の倭国は百済を軍事的に支援していたようですので、この武人の埴輪には実在のモデルがいたのかもしれません。
でも現代ではなんといっても映画『大魔神』ですね。
数年前のことです。
ある中年の方から名づけを依頼されました。

赤ちゃんの名づけや開運のための改名ではなく、苗字と名前をセットで、自分の名前を新しくつけたいとのことでした。
創氏までするのはかなりレアなケースですが、ペンネームのように仕事で使う名前ならばさもありなん、と貴taka理解しました。

そこで仕事が上手くいくような開運ネームにするために仕事内容や希望などについて尋ねたのですが、帰って来た答えは…
 仕事や日常生活では新しい名前は使わない
 新しい名前は取引の契約(契約書のサイン)のためにだけ使う
とのことでした。

え???
仕事で使わない?
契約書の署名時にだけ使う名前?
それって「偽名」では?

偽名で契約をするということは取引相手を欺くことになり、大きな問題を孕みます。
貴takaが名づけた氏名を、第三者に公表や登録するなどしてちゃんと本人であることを特定できるようにするのかなどを尋ねました。
本人が特定できない名前、誰のものでもない名前が独り歩きしているのはどう考えたって健全な社会ではありません。
また「名前」そのものの軽視で、バチ当たりなことです。

結局、その方は名づけを諦めて帰っていかれました。

今になって考えればその方は外国人で、通名として日本人風の名前を利用したかったのかもしれません。
でも貴takaが偽名の契約書作成の片棒を担がなくて済んだのは良かったと思っています。
その後その方が「偽名」を作られたかどうかはわかりません。

けっこう身近に「本当は誰なのかわからない人」が存在している可能性ってありそうです。

キ・セ・キ相談室 貴taka

電話:090-4281-7701

大阪市中央区道修町2丁目1-10 T・M・B道修町ビル3階

受付時間:月〜土 09:30〜19:00

※鑑定中は電話に出られませんのでご了承下さい。

日曜・祝日・年末年始は応相談。

予約専用室・アクセスはこちら